児童虐待への対応の実態と防止に関する研究

全ページ表示(PDF2570kb)

目次 まえがき

第Ⅰ部調査研究事業の概要

第1章 調査研究事業の輪郭

1.研究の名称、実施主体、研究期間、研究者の構成/ 2.研究事業の目的

第2章 調査・研究の方法

1.基本方針/2.研究の実施

第3章 研究の成果

1.課題/2.研究の意義

第Ⅱ部研究

第1章 児童虐待防止システムの改善について

1.現行システムの概観/2.俯瞰的に見た制度改善/ 3.プロセスから見た制度改善

第2章 公衆衛生の視点に立つ虐待防止プログラムの実践から ―児童虐待防止法の更なる改正への提言―

1. 公衆衛生の視点/2.児童虐待防止法/ 3.第二次・第三次防止:介入と治療回復または家族の再統合/ 4.児童虐待防止法の更なる改正への提言

第3章 虐待事例の事件化に関して―事例の分析―

1.緒言/ 2.事例:4ヶ月の子どもが顔面に広範な二度の熱傷を負った例 3.事例に対する考察/4.その他/5.警察の対応に関する要望

第4章 児童虐待を巡る事件と裁判所の関わりについて ―裁判例を通してみる現状の紹介を中心として―

1. はじめに/2.児童福祉法28条事件/3.刑事裁判/ 4.児童福祉法28条の承認手続と刑事裁判手続が併行して行われたある事例 5.おわりに

第5章 児童虐待刑事裁判例についての事例研究

1.はじめに/2.岸和田事件について/3.尼崎事件について/ 4.今後の対策についての一考察

第6章 虐待された子どものPTSD 治療―CBT とその子どもへの適用―

1.はじめに/2.トラウマに対する実証的な心理治療効果研究/ 3.RCTによる心理治療の効果研究の典型例/4.日本での適用/ 5.子どものTF-CBT/6.子どものPE/7.資料/8.文献

第Ⅲ部訪問調査の概要報告

第1章 大阪府の児童虐待対応 ―大阪府中央子ども家庭センター、大阪府立修徳学院―

1.はじめに/ 2.大阪府における児童虐待への対応と大阪府中央子ども家庭センター/ 3.大阪府立修徳学院/4.若干の考察

第2章 韓国における児童虐待問題―ソウル視察報告―

1.はじめに/2.ソウル家庭法院/3.ヘバラキ子どもセンター/ 4.ソウル家庭委託支援センター/5.ソウル市児童福祉センター/ 6.中央児童虐待予防センター

第3章 カリフォルニア州サンフランシスコ郡における児童虐待への対応

1.はじめに/2.サンフランシスコにおける虐待の現状/3.虐待通報制度/ 4.サンフランシスコ郡での取り組み―子どもの保護―/ 5.サンフランシスコでの取り組み―加害者の処罰―/ 6.監護権決定とDV―子どもの保護の視点―
前の画面に戻る